いきいき(いきかえる、いきなおす)

いきいき(いきかえる、いきなおす)RELIFE PROJECT at HIDAKA VILLAGE

ACTION 01

  • 参加モニター数

    48
  • 良い変化を実感

    72.9 %
  • 寝つき改善

    16
  • ストレス正常化

    33 %up
  • 参加モニター数

    48
  • 良い変化を実感

    72.9 %
  • 寝つき改善

    16
  • ストレス正常化

    33 %up
  • 参加モニター数

    48
  • 良い変化を実感

    72.9 %
  • 寝つき改善

    16
  • ストレス正常化

    33 %up
  • REPORT
  • REPORT
  • REPORT
  • REPORT
  • REPORT

八升豆の研究第一人者に聞く!
土佐八升豆のまだ知られてない力vol.3
〜世界各国での活用法〜

2023.05.15

高知県日高村で土佐八升豆を栽培中!
高知県日高村で始まった"いきかえる、いきなおす、いきいき"プロジェクト。ACTION01では、"『食』でストレスを減らし心をととのえ#いきかえる"サプリゼリーの開発を行なっています。

そこで注目したのが、牧野富太郎も育てていたという土佐の伝統野菜八升豆。日高村では、日本一透明度が高い仁淀川の水と、土佐特有の力強い太陽によって、無農薬で豊かに一定の環境下で育てたものを土佐八升豆という名称で栽培を始めました。huzii02_01.jpg
トマト豆サプリゼリーの開発をはじめた話 vol.1
〜コロナがきっかけだった〜
記事はこちら>
しかし、日本ではまだ聞き馴染みのない八升豆。その普及のために研究者が集まる「ムクナ会」会長の藤井義晴教授に、日高村で土佐八升豆を栽培している様子を、見に来ていただきました。huzii01_01.jpg今回、藤井義晴教授に八升豆について詳しくお話を伺いました(全3回)。vol.3では八升豆の世界各国での活用法についてお届けします。


藤井義晴教授
農林水産省農業技術研究所、農業環境技術研究所、四国農業試験場、独立行政法人農業環境技術研究所などを経て、現在、東京農工大学 大学院教授。八升豆を広げる活動を精力的に行なっている。


八升豆の研究第一人者に聞く!土佐八升豆のまだ知られてない力。全3回vol.1 〜いったいどんな豆なの?〜
vol.2 〜良い豆?危険な豆?〜
vol.3 〜世界各国での活用法〜
大豆のように煮豆にも、加工品にも。
───八升豆は、今まで具体的にどのように活用されてきたのですか?


藤井:主に4つあります。1つ目は、食用としての利用されています。東南アジアでは、種子を水に漬けて種皮を取り、煮たり醗酵させて食用とします。中国や台湾では豆腐に。かつての日本では、はっしょう豆の種子を煮てキントン、餡、煮豆として利用されていました。大豆とインゲンの中間の性質があるため、醤油や納豆にも加工が可能なようです。


───大豆に似た加工品を作ることができるなら、これからも様々な活用方法がありそうですね。


除草効果に、土壌改善。
八升豆が耕作放棄地を救う
藤井: 2つ目は、緑肥・被覆(ひふく)作物としての利用です。八升豆類はマメ科植物の中で最高の生草収量があるので、新鮮な葉などを土壌にすき込み肥料にする「緑肥」として使われてきました。


───八升豆の葉が肥料になるんですね!被覆作物とは何ですか?


藤井:被覆作物とは、風や雨によって土壌が侵食されるのを防いだり、雑草が生えるのを抑制することを目的に植える植物のこと。八升豆が繁茂すると雑草が、ほとんど生えなくなるんです。また雑草の育成を阻害しますが、サトウキビ、トウモロコシ、ソルガムなどのイネ科植物は阻害しないため、混植することで農薬や肥料を使用せずに、栽培することができます。huzii03_01.jpg藤井:他にも八升豆の根には、土壌物理性(排水性・通気性・保水性など)や化学性(窒素・pHなど)を改善する効果もあります。日本でも増え続けている耕作放棄地の土壌改善や、雑草が生えないように管理するための植物としての利用ができるのではないでしょうか。


───八升豆を栽培することで、元気がない耕作放棄地もいきかえることができそうですね。


アメリカでは、飼料としての活用も
藤井:3つ目は、飼料としての利用です。アメリカ合衆国南部では「フロリダベルベットビーン」という品種が牧草として栽培されています。種子および鞘(さや)の粉末を、配合飼料としたり、種子が未熟なときに葉を刈り取り乾草として。トウモロコシと混ぜたものを共に裁断してサイレージとして活用しています。


アジア各国では薬用植物として
藤井:4つ目は、薬用植物としての利用です。インド・中国・東南アジアでは、はっしょう豆は、古くから薬用植物として用いられて来ました。
インドでは起源前4世紀のサンスクリット時代から、催淫剤や強壮剤として利用されたとの記録があります。インド南部〜中国南部では、茎の煎じ液をリューマチの薬としたり、種子を咳・たんを切り、喘息を直す薬や鎮痛剤として、現在も利用されています。
中国では鶏血藤(ケイケツトウ)と呼ばれる種を、血行障害の治療、補血、筋肉を強くする薬として。マレーシアでは解熱剤や、種子を粉にして媚薬として。タンザニアでは花を煎じて頭痛薬としています。
しかし、アジアの様々な国で「はっしょう豆」は薬用植物として利用されてきましたが、その有効成分の全てが解明されたとはいえません。今後その研究が必要ですね。


───八升豆は食べ物としてだけではなく、緑肥、被覆作物、土壌改善、飼料、薬用植物と、幅広く世界で活用されてきたのですね!
さて、今回は3回にわたり八升豆のお話を詳しく聞かせていただき、ありがとうございました。日本の古来種でありながら、まだまだ知られてない八升豆について、理解を深めることができました。
日本一透明度が高い仁淀川の水と、土佐特有の力強い太陽のもとで栽培した土佐八升豆の力を借りながら、日高村も日本も地球も"いきかえる、いきなおす、いきいき"プロジェクトを進めていきたいと思います!huzii03_02.jpg


心をととのえる最強の組み合わせ
日高村トマト×土佐八升豆
サプリゼリーの機能性を検証中!
活動についてくわしくはこちら>