いきいき(いきかえる、いきなおす)

いきいき(いきかえる、いきなおす)RELIFE PROJECT at HIDAKA VILLAGE

NEWS

  • 2025年2月12日
    応援してくださるスポンサーを追加しました。
  • REPORT
  • REPORT
  • REPORT
  • REPORT
  • REPORT

KDDI株式会社・株式会社チェンジ協力のもと
トマトと豆のゼリーのモニターを実施!

2022.12.26

ストレス社会を生きる現代人が、何歳になってもいきいきと健康に過ごすためには、日々の食事でバランス良く栄養を摂ることがとても重要です。しかし、忙しい日々の中で食事のバランスを気にするのは大変......。

そんな人たちのために、高知県日高村で始まった"いきかえる、いきなおす、いきいき"プロジェクトのACTION01「ストレス社会を食から考える」#いきいきでは、気軽に日々の食事に取り入れられるトマトと豆のゼリーの開発を行なっています。

奇跡の清流と呼ばれる仁淀川の恩恵をたっぷり受けて育った日高村のトマトと、土佐八升目の力を借りて、ストレス社会を生きる現代人の健康をサポートするため、日々奮闘しています。

monitor_04.jpg

そして試作とモニターを重ね試作品が完成したため、今回KDDI株式会社、株式会社チェンジの社員の皆様のご協力のもと、20~60代の男女48名にモニター試験を実施いたしました。

高知大学次世代地域創造センター・土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業 特任教授 富 裕孝先生(高知県機能性表示支援員)に試験設計、データの解析調査等について、ご助言をいただき進めていきました。

【期間】2022年11月28.29日〜12月12.13日(2週間)
【参加者】KDDI株式会社社員・株式会社チェンジ社員(20~60代の男女)48名
【モニター方法】以下の条件のもと2週間トマトと豆のゼリーを試飲し、モニターの前後でアンケート調査やヒアリングを行う。

パートナー企業:KDDI株式会社>
パートナー企業:株式会社チェンジ>

一緒に、日高村トマト×土佐いきいき豆の力を
解き明かしてくれるパートナー企業を募集中!

企業モニタートマトと豆のゼリーを2 週間試飲し、アンケートへ回答していただくモニター調査です。製品の機能性を一緒に検証していただきます。

農業体験 トマトと豆のゼリーの原料を、村民と一緒に育てる農業体験プログラムに参加していただきます。

パートナー企業へのエントリーはこちら>