いきいき(いきかえる、いきなおす)

いきいき(いきかえる、いきなおす)RELIFE PROJECT at HIDAKA VILLAGE

ACTION 01

  • 参加モニター数

    48
  • 良い変化を実感

    72.9 %
  • 寝つき改善

    16
  • ストレス正常化

    33 %up
  • 参加モニター数

    48
  • 良い変化を実感

    72.9 %
  • 寝つき改善

    16
  • ストレス正常化

    33 %up
  • 参加モニター数

    48
  • 良い変化を実感

    72.9 %
  • 寝つき改善

    16
  • ストレス正常化

    33 %up
  • REPORT
  • REPORT
  • REPORT
  • REPORT
  • REPORT

<感謝御礼>弱小地域商社がはじめたクラファン・達成率212% ・総支援額2,122,222円、支援者164人のご支援を頂き、昨日終了!

2025.01.05



たくさんの共感とご支援をいただき、感謝を申し上げます。

目標額を2日で最速達成し、最終的に達成率212%、総支援額2,122,222円、

支援者164人のご支援をいただきました。
まだ正式な商品がない段階にもかかわらず、この活動にご理解いただき、さらに私たちのビジョンに共感していただけたことに、心から感謝申し上げます。


クラウドファンディングの目的は、仁淀川流域での土佐八升豆の栽培拡大と安定供給の基盤を作ることでした。具体的には、以下を実現します。
• 脱穀機の導入:これにより、豆を手作業でむく気の遠くなる作業から解放されます。

• 共有ビニールハウスの設置:乾燥場所が不足していた問題を解決し、効率的な作業を可能にします。

長年続いていたこんな会話とも、ついにお別れです:
おじい:

「おまん、これ手でむいたが、大変やったぞ...」

「乾燥がうまくいかんくって、豆、腐ってしもた...」
おの:

『そうでね、そうでね、ちょっと待っててよ... お金貯まったら買うき....(いつやろ...モニター費、研究費や分析費でいっぱいいっぱい...や...どうしたらええんや....)』
毎年のように、こんな会話が繰り返されていましたが、ついに。

5年目にして、皆さまのご支援のおかげで脱穀機の購入とビニールハウスの新設を実現することができました。本当に嬉しい限りです!
いただいた支援金は、大切に活用させていただきます。

ご支援いただきまして、誠にありがとうございました!
進捗は随時、HPやクラファンを通じてご報告致します。

クラウドファウンディングはこちらから